下記のセミナーは終了いたしました。
【東日本】2019年12月01日(日)
第29回 Implant New Total Maintenance Seminar / 横浜
インプラント周囲粘膜炎、インプラント周囲炎への新たなメインテナンス方法
インプラント治療が主流になった今、⻑期的維持安定には、インプラント体の選択、埋⼊術式、そして最も重要な埋⼊後のインプラントに対し、いかに効率的なメインテナンスを⾏うかが重要になります。
インプラント治療を望まれる⼤多数は⾼齢者であり、その⾼齢者に対するインプラント治療は増加傾向にあります。
加齢とともに免疫⼒も低下し、全⾝疾患とともに多薬治療も加わり、その結果、⻭周疾患発症とともにインプラント周囲粘膜炎、インプラント周囲炎に罹患し、インプラントトラブルが増加してきている傾向があると⾔えます。
本コースでは、通常時のメインテナンスから、インプラント周囲粘膜炎、インプラント周囲炎に進⾏してしまった際の最新かつ効率的な治療⽅法(感染物除去においての効果的なバイオフィルム除去、殺菌効果薬剤PERISOLV®・再オステオインテグレーションのための組織再⽣誘導薬剤HYADENT BG®)をご紹介いたします。
また、インプラントを⻑期的に安定させるためには、メインテナンスを担当する⻭科衛⽣⼠の役割も⾮常に重要となります。
スタッフ全員が⽇本⼝腔インプラント学会認定⻭科衛⽣⼠の資格を有し、柴垣⻭科医院主任衛⽣⼠として新⼈⻭科衛⽣⼠の育成にも従事する昇先⽣にもご講演いただきます。
またインプラント治療、インプラント周囲炎予防、治療をするためには、計画、術式、インプラントデザイン、マテリアルの種類の選択も重要となります。
現在、ヨーロッパを中⼼に⾶躍的な広がりを⾒せている新しいマテリアルや、独⾃の技術を駆使しながら、ボーンレベル、ティッシュレベルインプラントのマーケットリーダーとして急速に成長しているsweden&martinaインプラントのご紹介もさせていただきます。
この機会に是非ともご参加賜りますよう宜しくお願い申し上げます。